イーブーの観察日記

ハゼを中心とした雑多な記録です

普通種に栄光あれ! Part 2

 最後の更新はなんと2年前。日記などと題しておりますが、もはや年報ですらありません。この空白の2年間に大学院修了、就職など様々なことがありましたが、このブログにはあまり関係のないことです。という訳で本題に移ります。

 今回は、普通種たちにスポットライトを当てる企画Part 2です。Part1から855日も経ち、今の居住地では全くもって普通種ではありませんが、このままいきます。

f:id:Gobius:20210711102825j:plain

ちょっとボロボロの個体ですがご容赦ください。

 今日の主役はハスジマハゼ Cryptocentroides insignis です。本種の和名は、体側に入る斜めの縞模様に由来しており、上皇陛下が執筆された論文により提唱されました。まさにロイヤルなハゼなのです。体全体に青斑点が散らばり、胸鰭、腹鰭、臀鰭外縁には金粉をまぶしたような模様があり、見た目もロイヤルです。

 そんなハスジマハゼは、奄美大島以南の琉球列島に分布しており、河川河口域やその周辺の海岸などで見られます。私がかつて住んでいた沖縄島においては、北部の自然度の高い河川から、中南部の人工的な排水路まで、様々な場所で多くの個体を見ることができました。

 このハゼとの出会いは約6年半前、当時はまだ10代でした。学部1年の春休み、F先輩に連れて行っていただいた某川で初採集。散りばめられた青い煌きに驚いたあの日も遠い過去、地理的にも遠いハゼとなってしましました。